今日のタイブレークは今後の未来をどう左右するか
2008-08-21


同じボールゲームで、同じ日に同じ相手国に、そして同じタイブレークルールで負けるとは何という偶然の巡り合わせだろうか。
 それは、今日のオリンピックでの野球とソフトボールでの出来事であるが、タイブレークまでスコアレスという偶然もさらに加わってのことでもあった。
 両者タイブレークを戦っていえることは、ソフトボールはタイブレークで2回、野球は1回といずれも少ないイニング数で勝敗を決定させ、試合時間を短縮させる効果が抜群であることだ。
 タイブレークは、今までの試合の流れなど全てぶち壊し、無に帰してしまう。いくら投手が抜群の制球力や球の切れを活かして打者を押さえていようとも、タイブレークは、それまで勝利を手に入れようとしていた存在を嘲笑うかのように、勝利の女神は翻り、冷徹にほくそえむ。これからの勝者を恣意的に決するかのように・・・。

 確かに、星野監督も野球解説者の与田氏も言っていたように、初球は注意を払い、相手の出方を見るべきであった。そして星野監督はこう付け加えた。
 「自分が出したランナーであれば、(心理的に)注意を払って様子を見るがタイブレークの場合、そういった(心理的)余裕がなかった。」と。さらに、タイブレークを経験できたことに、「勝ちゃいいがね。」と余裕の表情で語りはしたが、心底ではタイブレークルールに嫌悪感を示しているようでもあった。
 経験もなにも勝てなければ意味を持たない。タイブレークで試合を、しかも決勝トーナメントで決することなど絶対に避けたいと皆が思ったのではなかろうか。
 
 岩瀬は韓国戦に続いて、辛酸を嘗める結果となってしまったが、今日のゲームは次戦の韓国戦に向けてリベンジへの序章でもある。韓国のメンタリティはどの国をも凌駕しているが、日本には技術の精密さと、同じ相手に二度は負けられない誇りを持ち合わせている。もし、予選の韓国戦での9回攻撃のノーアウト2、3塁のシーンが再現されるとしたら、迷わずスクイズを決め、勝負を賭けに行くだろう。加えて、日本には勝利を前向きに捉えることができる要素もある。それはWBCの予選リーグで韓国に負けはしたものの、準決勝でリベンジし、勢いそのままにキューバを叩いて優勝を飾ったことだ。
  
 ソフトボールは優勝を賭け、再びアメリカと対峙することになった。
 野球も、雪辱に燃えている岩瀬が、同点ホームランを打たれた和田が、気合十分のダルビッシュが、そして星野ジャパンが、雪辱を遂げてくれるに違いない。
 
 既に勝利の女神は、WBCの再現を見ていることを願って・・・。
 
 日本に夢と情熱を!頼んだぞ、星野ジャパン!
[My passion]
[My dream]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット